こんな方におすすめ
- Googleアドセンスの審査が難しいと思っているブログ初心者
Googleアドセンスの審査のことでググってみると、よく
「アドセンスまた落ちたー。。。」
とか、
「ようやく受かりました!」
とか、ブログ初心者のツイートをよく見かけると思います。
こうゆうのを見ると、なんとなく審査のハードルが高くて難しそう、なんて感じている人初心者も多いのではないでしょうか。
今回は、Googleアドセンスって、言うほどハードルは高くないと言うことを、僕の経験を踏まえて解説したいと思います。
本記事の筆者
上場企業サラリーマン。31歳。3児の父。IT経験ゼロで、2020年2月から副業ブログ開設。試行錯誤の連続で本ブログ運営中。
先日、ふと思いつきで、Googleアドセンスを申請してみたところ、審査合格しました。
アドセンス申請時のブログスペック
申請当時のブログスペックは以下です。
・記事数 7本
・雑記ブログ(情報発信、内容の統一なし、日記形式ではない)
・大体、2000文字以上。
・ワードプレス
・テーマ「アフィンガー 5」
・pv数 ほぼなし
ほぼダメ元ぐらいの感じで申請しましたが、審査に受かっちゃったと言う感じです。
それでは、Googleアドセンスに審査合格いたしました僕が、案内審査受かるの、意外とハードル低くね?!
という内容を、経験を踏まえて解説いたします。
記事数は最低7本
記事数が一番重要です。
素晴らしい内容の記事3本のブログよりも、そこそこの内容の記事10本のブログの方が審査通ります。
これは、Googleアドセンスに限らず、ASP や Amazonアソシエイトの審査にも言えます。
ただ、僕の認識として、最低10本と思っていたのですが、今回7本の記事数ブログでも審査に合格することがわかりました。
見ての通り、全然まだまだなブログですが、このくらいのブログで記事数7本の状態でアドセンス審査合格できるので、
もし申請に迷われている方は、自信を持って申請して大丈夫だと思います。
文字数は2000字以上
2000字以上あれば、構成がそこそこ充実してわかりやすい記事になっているかと思います。
字数が多すぎるのも、わかりにくくなっていたりしますし、
字数が少なすぎるのも、内容に乏しい記事になってしまいます。
伝えたいことがあって、書きつづったら結果的に2000字以上になった。と言う感じだと、わかりやすい自然な記事だと思います。
逆に、字数を稼いで、ようやく2000字到達!という記事は、きっと不自然な文章になったりすると思います。
要は、構成をきっちり組んで、わかりやすくちょうどいい長さの記事が2000字であると考察します。
僕のブログの場合、記事のレベルもまだまだですが、構成は、他のブロガーさんたちを参考にしながら、
わかりやすくちょうどいい長さの記事を目指して書いています。
テーマ「アフィンガー 5」
これが、もしかしたら要因として大きいのかと思っています。
このテーマ、なんとSEO対策が標準装備されており、名前の通りアフィリエイトに特化したテーマです。
収益化するのに適しているテーマと言えます。
数々の先輩ブロガーさんたちが愛用し、その実力を評価しています。
そんなテーマを使用しているブログは、少なからず信用度の高いと審査される可能性が高く、
このテーマのおかげで審査合格したのでは、、、と思うことがあります。
僕は、この【アフィンガー5】の実力を10分の1も使いこなせていない自信がありますが、
有料テーマながら、最初に思い切って先行投資したかいがあったと思います。
いいものを最初に使うことは、相当な時短になりますので、おすすめです。
まとめ
重要な点としては、
1、まずはコンテンツを増やすこと
2、わかりやすい内容で、字数も適切
3、お金をかけれるところは先にかける。(そんなに高くない。)
の3つです。
このブログのレベルでアドセンスに審査合格できましたので、みなさんのブログと比較していただき、
『このレベルで審査合格できるんなら俺もいけるっしょ!』
と勇気づけられたら、幸いです。
最後まで、読了いただきありがとうございました。