こんな方におすすめ
- ホワイトデーのお返しを考えているけど、何を選んだらいいかわからない。
こんな悩みにお応えします。
この記事の筆者
3児の父親。31歳。一部上場企業サラリーマン。2020年育児休職予定。
バレンタインデーでは嫁・同僚・後輩からそれなりにチョコをもらい、ホワイトデーのブランドについて研究している。
Contents
彼女や、奥さん、同僚や同級生など、バレンタインデーでチョコをもらった人は、お返しに何をしようか、少なからず悩むと思います。
この記事を見ることで、ホワイトデーのお返しで何を選んだらいいか参考にできます。
それでは一つずつ解説していきます。
予算はもらった倍返し
基本的に、バレンタインでもらったものの2倍程度の値段でお返しするのが、男の嗜みです。
『愛はお金では買えませんが、ある程度のお金は必要です。』
理由は、感謝や愛情など、思いをモノに載せるのに、価値(金額)の高いもの選ぶということぐらいしかできないからです。
具体的な方法としては、バレンタインでもらったものがどのぐらいの値段なのかを、ネットでリサーチして、その2倍程度の値段で探すことです。
※ただし、モロ義理チョコ感たっぷりで、お互いに何一つも思い入れがない相手に対しては、この限りではなく、同等程度で大丈夫でしょう。
手作りは絶対NG
「あんまりお金をかけたくないから、手作りにしようかな」
という声もあるかと思いますが、絶対やめましょう。
パティシエレベルのスイーツが作れる場合をのぞき、ドン引きされること必至です。
10年ほど前に、僕が実際にやってドン引きされた経験があることは、くれぐれも口外しないでください。
3つの選ぶポイント
ホワイトデーのお返しを選ぶポイントは以下の3つです。
1、見た目がおしゃれなものを
2、ブランドのスイーツであること
3、大きすぎないもの
以下で解説していきます。
1、見た目がおしゃれなものを
ホワイトデーのお返しは見た目がとても重要です。
『チョコを選ぶ』と決めているのなら、ブランドがしっかりしたものであれば、味に大差はないので、見た目がかなり重要となってきます。
宝石のようなスイーツもありますので、もらったらテンション上がりそうなものを選びましょう。
2、ブランドのスイーツであること
良いブランドのスイーツを選ぶと、喜ばれます。
ひと目見て、良いものだと言うことがわかるからです。
ゴディバのような誰もが知っている定番ブランドは無難でしょう。
ただ、あまり知られていないけど、世界的には有名なブランドも多数あります。
普通の人が知っているのはゴディバぐらいで、そんなブランドは大概の人は知りません。
その場合、もらった人が後日ググったときに、そのスイーツが有名なブランドだったことに気づくでしょう。
時間差で好印象を与えることができ、定番よりも効果は期待できます。
その場合は、前述した『見た目がおしゃれなもの』を選ぶことが必要です。
3、大きすぎないものを
カバンにコンパクトに収まるものを選びましょう。
相手が持って帰ることを考えると、持ち運びに不便なものを渡されると困ってしまう可能性が高いです。
ここを怠ると、せっかくいいものをお返ししても台無しになってしまいます。
この部分は、相手への気遣いに当たりますので、絶対に守りましょう。
おすすめブランド10選
ブランド別で紹介していきます。
ピエールマルコリーニ
デルレイ
神戸フランツ
ゴディバ
リンツ
ガレー
リーガロイヤル
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
ジャン=ポール・エヴァン
デメル
まとめ
気になるブランドはありましたか?
参考にしていただければ幸いです。
本記事のまとめとして、
・予算は倍返し
・手作り厳禁
・見た目おしゃれ
・ブランドスイーツ
・コンパクト
これを意識すれば大丈夫でしょう。
このスイーツを用意しつつ、あとは相手に合わせて、気になるあの子をランチやディナーに誘うもよし、奥さんに花束を渡すもよし、応用すれば間違いないです。
健闘祈ります。
ご読了いただきありがとうございました。